所蔵一覧

概要

研究紀要
大阪市幼児教育振興協会
1990/02/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 研究紀要
出版者 大阪市幼児教育振興協会
発行頻度
半年刊
各号 - 巻号 Vol.7 No.2 (15)
各号 - 年月次 1990/2
各号 - 出版年月日 1990/02/01
各号 - ページ 4,50,59,55p
サイズ B5
各号 - 特集記事 教育内容についての研究(6)<昭和63・平成元年度 研究指定園・関目聖マリア幼稚園・桜宮幼稚園・むつみ幼稚園 (研究報告)>
内容細目1 研究と実践 京都大学教授 村井潤一
内容細目2 研究報告:一人ひとりの表現をもとめて、伸び伸びと描くための教材を工夫する<関目聖マリア幼稚園>はじめに/1.研究テーマについて この研究テーマを選んだ理由と研究の進め方について/2.本園の絵画指導の特徴 楽しい教材を経験させ、やがて作品表現へ/3.実践事例の報告 (A)園内の出来事をきっかけとした保育展開○マルムシの家を描く(4歳児・7月) ○ザリガニの大行列(5歳児・7月) ○ザリガニを描く(5歳児・7月) ○小鳥のお友だち(3歳児・11月)/(B) 行事をきっかけにした保育展開 ○マリアさまのところへ行こう(4歳児・5月) ○プール大好き(5歳児・7月) ○ひげをそっているお父さんを描く(5歳児・6月)/(C) ふだんの生活のことをきっかけにした保育展開 ○お手紙をだそうよ(4歳児・7月) ○花火大会(5歳児・7月)/4.子どもの絵画表現に出会って (1)玉入れ競争の絵を描く(4歳児・10月) (2)コスモスを見て描く(5歳児・10月)/おわりに<研究グループ 山下リサ・大橋富美代・金竹恵子・田中敦子・高橋美妙・有吉由紀子・有浦めぐみ・板倉麻紀 堤シゲ子・小川さゆり・伊東久美子>
内容細目3 研究報告:幼児の主体的な活動を通して、自分を表現する力を育てる<桜宮幼稚園>/はじめに/1.研究の歩み/2.幼稚園の生活から/3.発達を追って (1)砂遊び A.砂っておもしろい-4歳児-4月 B.砂の手品-5歳児-4月 C.一緒に遊ぼう-4歳児-6月 D.大きな池で遊んだよ-5歳児-6月 E.つなげようか-4歳児-10月 F.僕たちの砂の城-5歳児-10月/(2)飼育動物とのかかわり A.ウサギやニワトリと遊びたい B.はじめての飼育当番 C.ニワトリのヒヨコかわいいね E.僕たちがんばるよ/4.一人ひとりを大切にみつめて (1)木工製作に取り組んだH男 (2)竹馬にのれたF子/5.子どものつぶやき (1)アゲハチョウがかえって (2)ザリガニとの遊びから (3)木の葉を見て (4)氷が張った朝 (5)ままごとの会話から (6)楽しい絵のおはなし (7)小さなひとり言 (8)子どもが歌った即興的な歌/6.楽しい遊びから (1)銀行っておもしろいな (2)カルタ作り/おわりに<研究グループ 野田眞佐子・山口榮子・木村美根子・加賀順子・芳村祐里・細川直子・山口和子>
内容細目4 研究報告:一人ひとりの発達をふまえて音感能力を養い、感性・創造力を豊にする-楽しいリトミックを通して-<むつみ幼稚園>はじめに/1.本研究の目的/2.方法/3.年齢別実践報告 3-1 年少(3歳児) (1)「3匹の子ぶた」を題材にリトミックに親しむ (2)高い音、低い音を聴き分ける (3)○□△で遊ぼう (4)まとめ 3-2 年中(4歳児) (1)3種類の基礎リズムになれる (2)いろいろな音楽要素で身体表現する (3)まとめ 3-3 年長(5歳児) (1)3種類の基礎リズムの反復とその発展 (2)ハンドサインで音階を表現する (3)いろいろな拍子で身体表現する (4)リズムパターンを経験する (5)年長組2クラスの指導法の違いによる子ども達の反応の違い (6)まとめ/4.事例報告 (1)「Y子の場合」(3歳児) (2)「K男の場合」(4歳児) (3)「T男の場合」(4歳児) (4)「すみれ組の場合」(4歳児クラス)/5.指導にあたっての反省および今後の課題/おわりに<研究グループ 杉本知栄子・杉本佳隆・杉本雅子・山末保子・植村まゆみ・門田順子・前田美和・唐谷久美子・泉かほり>

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00013908

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架