所蔵一覧

概要

日経サイエンス
Scientific American 日本版
日経サイエンス
2006/01/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 日経サイエンス Scientific American 日本版
出版者 日経サイエンス
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.36 No.1 (411)
各号 - 年月次 2006/1
各号 - 出版年月日 2006/01/01
各号 - ページ 168p
サイズ A4
ISSN1 0917-009X
各号 - 特集記事 新型インフルエンザ大流行に備える
内容細目1 緊急リポート:新型インフルエンザ大流行に備える W.W.ギブズ/G.ソアレス 鳥インフルエンザが各地に広がり、ヒトへの感染も増え続けている。新型ウイルスの世界的大流行はいつ来るのか。感染拡大を食い止める方策はあるのか。パンデミックへの備えを検証する。
内容細目2 生物学:マリアナ海溝に生きる太古の原生生物 北里洋 1万mを超える世界最深の海底に、核をもった真核生物の世界が広がっていた。それも、真核生物としては祖先型に近い古いタイプばかり。極限環境といえる深海底で、どうやって生き延びてきたのか?
内容細目3 遺伝学:創始者変異でたどる人類の足跡 D.ドレイナ ある人物に生じた突然変異が何世代にもわたって子孫に受け継がれ、子孫の移動とともに地理的に広がっていく場合がある。この変異を手がかりに、人類集団の移動の軌跡をたどることができる。
内容細目4 情報通信:賢くなったWi-Fi最新無線LAN技術 A.ヒルズ 無線によるインターネット接続が増え続けると、通信速度の低下や長時間の信号遅延といった問題が生じかねない。しかし「スマートWi-Fi」ならこうした問題を解決し、快適な利用環境を実現できる。
内容細目5 天体物理学:渦巻銀河のダイナミズム F.コム 渦巻銀河の美しい姿は不変ではなく、複雑な力学によって絶えず変化していることがわかってきた。無数の星や星間ガスが織りなす一種の「波」賀、その変化を支えている。
内容細目6 バイオテクノロジー:開発進むナノ抗体医薬 W.W.ギブズ ラクダの血液から見つかった小さな小さな抗体。極小サイズの利点を生かし、高機能の新薬として開発が進む。果たしてその実力は?
内容細目1 次世代抗体の主役は? 西村絵 抗体医薬の時代が到来。だがその命運は次世代の抗体の開発にかかっている。日本勢も独自の技術で新型抗体を生みだそうとしている。
内容細目2 考古学:バーチャル考古学シミュレーションで迫る古代社会 T.Aコーラー/G.J.グマーマン/R.G.レイノルズ 古代の家族行動とその環境を設定してシミュレーションすることで、その社会がなぜ繁栄し滅んだのか、原因を突き止められる。
内容細目3 世界の研究室から:すばる望遠鏡に赤外線波面センサーを 後藤美和 マックスプランク天文学研究所/素顔の科学者たち:地球の変動を見逃すな グレッグ・ヴァンダーヴィンク/サイエンス考古学/パズリング・アドベンチャー:すべてのカップルと握手せよ デニス・シャシャ
内容細目4 TOPICS:ニューロンたった1個の記憶/植物か動物か、それが問題だ/復元された殺人ウイルス/閏秒、今回が最期に?/やはり新種か、"こびと原人"/徹夜もへっちゃら/赤色矮星の近くに生命?/次世代超音速機の実験成功/健闘する"手作り衛星"/ゲノムの個人差を示す地図/流れを制御するトランジスタ/小さなようで大きな差/行方不明の組み換えトウモロコシ/息を止めないで ほか
内容細目5 いまどき科学世評:「物理帝国主義」に衰退の兆し? 塩谷喜雄/モノが語るヒトの営み:縄文時代の漆① 漆文化の始まり 永嶋正春/WAVE:ロボットとパートナーになれる日/深刻化する研究者の不正行為/Nをめぐるゴタゴタ/現代からくり拝見:ボールベアリング/旅して発見!:マガンの大越冬地 伊豆沼 松田道生・由井龍太郎/ブックレビュー:『ホーキング、宇宙のすべてを語る』『江戸の野菜』連載 森山和道の読書日記 ほか

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00014812

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架