Holding List

Outline

研究紀要
大阪市幼児教育振興協会
1985/06/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 研究紀要
Publisher 大阪市幼児教育振興協会
Frequency
14
Volume - Vol. No. Vol.3 No.1 (6)
Volume - Years of Serial 1985/3
Volume - Pub. Date 1985/06/01
Volume - Page 5,22,22,22p
Size B5
Volume - Feature Article 教育内容についての研究(2)
Contents Note 1 昭和59・60年度<研究指定園>・佃幼稚園 ・精華幼稚園 ・鶴ヶ丘幼稚園 (研究中間報告) ・研究の経過 大阪成蹊女子短期大学教授 大阪教育大学講師 植田美代子
Contents Note 2 <楽しい遊び場としての幼稚園教育ー心のふれあいを大切にー>(中間報告)昭和59・60ねんど指定 佃幼稚園 1.豊かな経験、行事を通して 2.たのしい遊び いろいろ(3歳児) (1)砂場遊び ァ.先生 水があったよ ィ.おだんごの作り方 教えだげよか (2)新聞・紙遊び いろいろ ァ.パーマン、パー子よ ィ.かっこいいでしょう ゥ.新聞スリッパだよ 3.幼稚園で話をしないN子(4歳児) 4.牛乳が飲めなかったU男(5歳児) 5.ほめて はげまして(5歳児)6.いじめられっ子K男(5歳児) 7.降園後の保育(ホームクラス)
Contents Note 3 <豊かな感性を育てるための指導はどうすればよいかー自然とかかわる活動をとおしてー>(中間報告)昭和59・60年度指定 精華幼稚園 1.本園の実態 2.感性のうけとめ 3.1年間の実践から (1)ままごとを通して ァ.ままごとは、ごっこ遊びの代表 ィ.先生 ぼくこんなん作ってん ゥ.あの子と作ってん ェ.ままごとに寄せてもらったら ォ.葉っぱ なんぼでもあるよ ヵ.おいしいジュースは いかがですか キ.ぼく お兄さんやねん ク.ベッドが遊戯室に引越したよ ヶ.こたつ出来たで スイッチ入れて コ.今日は 13人家族 (2)自然にかかわる活動から ァ.子ども達のつぶやきから ィ.生命の大切さーバッタとのかかわり ゥ.心の育ちを末ーニワトリ (3)感性について考える 4.おわりに
Contents Note 4 <豊かな人間形成の基礎づくりを考えるー運動あそびをとおしてー>(中間報告) 昭和59・60年度研究指定 鶴ヶ丘幼稚園 1 次また頑張るねんな(1)R男のプロフィール(3年保育3歳児) (2)エピソード1(サーキット遊び)(3)エピソード2(運動会の練習)(4)エピソード3(玉入れ遊び)(5)自由形態の遊びの記録 (6)エピソード4(大型積み木で遊ぶ)(7)エピソード5(木の中のリス、おしくらまんじゅう)(8)指導を振り返って 2 友達になった (1)A子のプロフィール(2年4歳児) (2)エピソード1(小さくかわいい)(3)昼食後の自由遊び時間の記録(エピソード2(はだし保育)(5)エピソード3(鉄棒遊び)(6)指導を振り返って 3じょうずになった (1)M男のプロフィール(2年保育5歳児)(2)今後の指導として (3)エピソード1(体育遊び)(4)エピソード2(サーキット遊び)(5)エピソード3(組立体操)(6)エピソード4(ドッジボール)(7)自由活動での遊びの記録 (8)エピソード5(サッカー)(9)指導を振り返って 4まとめ

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00013871

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架