Holding List

Outline

研究紀要
大阪市幼児教育振興協会
1990/09/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 研究紀要
Publisher 大阪市幼児教育振興協会
Frequency
14
Volume - Vol. No. Vol.8 No.2 (17)
Volume - Years of Serial 1991/2
Volume - Pub. Date 1990/09/01
Volume - Page 5,59,58,58,資4
Size B5
Volume - Feature Article 教育内容についての研究(7)研究指定園・さつき幼稚園・六反幼稚園・大東幼稚園
Contents Note 1 研究の経過 大阪成蹊女子短期大学教授 大阪教育大学講師 植田美代子
Contents Note 2 さつき幼稚園研究報告 <明るく楽しい遊びを通して 小さな国際人を育てる>・はじめに 1.本園の保育の特徴 2.一日の流れ ・明るく楽しいお店屋さんごっこ 3.年齢別の「言葉表現活動」実践と考察 ①年少児<自由遊びの中で言葉を育てる> ァ.ミドリガメの飼育 ィ.夢の国つくり ゥ.あーぶくたった にえたった ②年中児<右かな自然の中で言葉を育てる>ァ.セミの幼虫 ィ.冒険ごっこ ③年長児<言葉遊びと文字への興味・習得> ァ.指遊び ィ.言葉遊び ゥ.紙しばい<子どものつぶやき> 4.明るく楽しい遊び“縦割り保育”を通して「言葉の発達」実践と考察 ①縦割り保育への導入 ②お店屋さんごっこに向けて ③お店屋さんごっこ ァ.おもちゃ屋さん ィ.ようふく屋さん ゥ.食べ物屋さん ④お店屋さんごっこを終えて 5.小さな国際人を育てる(実践と考察)①視野を広げる ②美しい日本語を育てる ③基本的生活習慣を養う ④区間学生を迎えて楽しい国際交流 6楽しい英語遊び ①各クラス(年齢別)の目標 ②英語遊びの教材 ③英語遊びのすすめ方 おわりに
Contents Note 3 六反幼稚園 研究報告<幼児期にふさわしい生活を育てるー幼児の心の育ちをみつめるー はじめに 1.園のようすとテーマ設定について (1)六反幼稚園の子どもたち (2)春から夏へ 秋から冬へ 2.研究の取り組みについて 3.園の自然とのかかわりにみる心の育ち (1)実る作物と子どもたちー育て収穫する喜びー ①みんな大好き イチゴができたよー赤い実を見つけた感動ー ②タマネギが頭を出したー直接経験の楽しさー ③エンドウマメはグリンピースやー長期にわたり思いを寄せるー ④トントンたたくと、コムギがでてくるよー道具を使う楽しさ ⑤トウモロコシの実は どこにできるー体験から想像するー ⑥ダイコンの種5つまいたねーしたことを確かめていくー ⑦ラッカセイは土の中ー知らなかったことを確かめていく¥ ⑧畑仕事は楽しいよー伸び伸びと~体を動かす喜びー⑨実のなる木は楽しみもいっぱい^でき具合を確かめるー (2)川作りと共に育つ子どもたちーみんなで力を合わせて活動する喜びー①お花のところに 穴ができたよ ②川作りのお手伝い ③ザリガニも喜んでるよ (3)ウサギの出産と共に育つ子どもたちー生きることへの感動と思いやりー
Contents Note 4 4.子どもの表現と心の育ち (1)あっしぶい ぺっぺっー感動の育ちー(2)きれいな色のジュースを作ろうー発見の喜びとやる気の育ちー①ぼくもジュース作りたい②きれいな色のジュースができた (3)ぼくもいっしょに遊びたいー社会性ー①だってぼくしたいんだもんー4歳児Y男の自己発揮と自己抑制ー②はよ幼稚園へ行こうー4歳児E子の自信ー③絵書くのじょうずやなー5歳児K男の自信・表現力の向上ー④ぼくT君とこ遊びに行ってんーD男の情緒の安定と自己抑制ー⑤仲良く遊ぼう 5.身近な人間関係と子どもたちの心の育ち (1)敬老の日の手紙よりー身近な人々に寄せる思いー①おじいちゃん おばあちゃんへー4歳児の興味や関心ー②わたし こんなことができるよー5歳児の興味や関心ー③お父さん月につかまってどこか知らんところへ連れて行かれるのー4歳児N男の恐怖、心配、願いー(2)生魂幼稚園との交流生活の中での子どもたち①サツマイモの苗を植えたよ②やっとサツマイモが大きくなってきた③生魂幼稚園のみなさんようこそ④生魂幼稚園に行ったらドングリ拾えるね
Contents Note 5 6.生活習慣と子どもたちの心の育ち (1)歯ブラシシュッシュッで真っ白い歯にしよう ①歯みがきカレンダーの効果はすごいですねー保護者への啓発ー②せんせい 歯みがきカレンダーきれいにかけたやろ (2)ねえ きれいにみがけてる (3)わたしだっておもらししたくないーA子のプロフィールと母の対応②乾いたパンツ 気持ちいいよ ③Aちゃん トイレに行こう④せんせい 選択するのすき ⑤Aちゃん なんでもがんばってできるね⑥もうすぐ 修了式 おわりに
Contents Note 6 <大東幼稚園 研究報告 幼児の生活の流れの中で、共感し合う人間関係を育てるには、どうすればよいか>・はじめに 1.研究のあゆみ 2.楽しい幼稚園 3.3歳児の人間関係(記録と所見)①T君ごめんな②Mちゃんはぼくのもの③先生に作ってもろてん(てるてる坊主)④みてみて、くじらができた 4.4歳児の人間関係(記録と所見)①よしてくれへん②そんなん言うたりなや③いっしょにのせて、おさえといてや(積み木)④でも、いややねん⑤A君が悪いねん ⑥わたしもして、わたしもして⑦ぼくがする(劇遊び) 5.5歳児の人間関係(記録と所見)①木は生きてんねんでにカミキリムシが死んじゃった③寂しくなるね④O君が来たよ(1)運動会⑤o君が来たよ(2)遊戯会⑥ほら見て、虫好きや⑦いたいか(M男の骨折)⑧かっこええやん⑨お母さんといっしょ⑩みんなで遊ぼ 6.身近な人々との人間関係(夏休み中のお手伝いーアンケート・考察)①お手伝いの種類②お手伝いの実行③保護者との座談会 ・おわりに

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00013940

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架