所蔵一覧

概要

研究紀要
大阪市幼児教育振興協会
1988/03/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 研究紀要
出版者 大阪市幼児教育振興協会
発行頻度
半年刊
各号 - 巻号 Vol.5 No.2 (11)
各号 - 年月次 1988/3
各号 - 出版年月日 1988/03/01
各号 - ページ 6,51,50,50p
サイズ B5
各号 - 特集記事 教育内容についての研究(4)<昭和61・62年度 研究指定園・プール幼稚園・今里幼稚園・みつや・めぐみ幼稚園 (研究報告)>
内容細目1 研究の経過 大阪成蹊女子短期大学教授 大阪教育大学講師 植田美代子
内容細目2 (研究報告)幼児が楽しく活動する保育を工夫する<プール幼稚園>:はじめに/1.生活のリズム (1)1日の保育の流れの中で:(ア)「せんせ Nくんまだきてへんの」(年中児) (イ)「ちょっとタイム」(年中児) (ウ)「つぎはてつぼうしよう きのうのつづきやで」(年中児) (エ)「あー やっとできた」(年中児) (オ)「きょうもぜったいかけっこしようや」(年中・年長児) (カ)「あめでもかささしていったらええ」(年中児) (キ)「かみさま、いろんなおやさいやくだものをありがとう」(全園児) (ク)「ああ いいきもち」(全園児)/(2)夏休みあけのこどもたち(全園児)/(3)K子の歩み(4~5歳児):(ア)おむつをしたK子(4歳) (イ)「そんなんしたことないから」(4歳) (ウ)「K子ちゃんおそとがすきやから」(4歳) (エ)「おむつないなあ」(4歳) (オ)「かしてほしいのんか」(5歳) (カ)「K子ちゃんやめろ Kちゃんすななげたろか」(5歳) (キ)「おれへんやん」(5歳) (ク)「せえへん せえへん」(5歳) (ケ)はじめての運動会(5歳) (コ)クリスマスのページェント(5歳)/(4)水曜日の活動(全園児):(ア)新聞紙でかぶとを折る (イ)園庭でリズム遊びをする (ウ)すもう大会をする (エ)リズムって何だろう
内容細目3 (5) 木曜日の活動 (ア)「何か違うんですねえ」(年中児) (イ)「わたしもやっていい」(年中児) (ウ)「むしとってんねん むしもつけてこ」(年長児) (エ)「せんせいミサイルとぶようにできた」(年長児) (オ)「えー たこやきはいらんかねえ」(全園児)/2.音楽のリズム (1)「もういっかいうたいたい」(年中児) (2)「ぼくこれでなんかおんがくする」(年中児) (3)「こんどはM子ちゃんやで」(年中児) (4)「あれっ あれえ」(全園児) (5)「やさしいこえがいい」(年中児) (6)「せんせ すずするいうてたやん」(年中児) (7)「わたしがせんせいよ。M子ちゃんからいくよ」(年長児) (8)「だあれ 今、あきにってきれいにいれてくれた人」(年中児) (9)「ウン・パッパ」(年中児) (10)「お祈りの時、踊り出した子ども(年中児)」/おわりに <研究グループ 植村良子・大坪栄子・前平佳子・岡田圭生>
内容細目4 幼稚園生活を楽しませるために環境構成のあり方を工夫する-身近な自然を中心として-<今里幼稚園>:はじめに/1.研究の歩み/2.環境構成について/3.環境構成:(1)今里幼稚園 春・夏・秋・冬 (2)入園当初 (3)5月ごろ (4)6月ごろ (5)7月ごろ (6)9月ごろ (7)11月ごろ (8)誕生会(11月) (9)パーティー(12月) (10)1月ごろ (11)2月ごろ/4.子どもの遊びから:(1)しんぶん つくってんねん (2)しんぶん もうやめてん (3)しんぶん できたよ (4)インタビューにいってまいります (5)テレビつくろう (6)家作り (7)ニュースの時間です (8)なあ、みんなちょっときいて (9)一学期のニュース (10)二学期のニュース (11)三学期のニュース/5.いろいろな環境の中で ○ぶんちゃんの誕生日 ○おさかなさん、どうしたの ○風さん向こうへ行って ○たべられるもんつくるねん ○もっと水だして ○みんなの名前はもみじさん ○るえがきひ ○おはかまいり/おわりに <研究グループ 小林博子・中島弘子・松村紀代子・杉本千恵子・利川弘美・笠置千春・和田順子・早瀬美智子(休職中)・(旧職員)甚田春代・新木正子>
内容細目5 集中力を育てるための指導のあり方を工夫する-音体教育をとおして-<みつや・めぐみ幼稚園>:はじめに/1.鼓笛隊の指導:(1)基本動作 (2)パート別指導 (ア)打楽器の指導 (a)小だいこ(b)ティンパニー(c)ドラム(d)トリオ(e)ボンゴ(f)大だいこ(g)シンバル (イ)マーチング・グロッケンの指導 (a)基本動作やフォーメーションについて(b)グロッケンの奏法について (ウ)鍵盤ハーモニカの指導 (a)左右の概念(b)話を聞く態度(c)フォーメーション i)V字型 ii)ブロック iii)円型 iv)ドミノ v)組体操 (エ)マーチング・エコーの指導 (オ)トランペット隊の指導 (a) 右軸回転・左軸回転(b)スラント(c)フォローザリーダー(d)円型 i)フォローザリーダーの応用 ii)横1列からのつくり方 iii)横2列からのつくり方 (e)円型での動き方 i)円周を歩く ii)円を小さくする iii)円を大きくする (f)ブロック
内容細目6 (カ)カラーガード隊とダブルフラッグ隊 (a)カラーガード隊 i)カラーガードを手にするまでの基礎づくり ii)いろいろな演技パターン (ア)気をつけ(イ)ライト・ショルダーアーム(ウ)オーダーアーム(エ)ディップパターン1(オ)ディップパターン2(カ)ディップパターン11(キ)フロントスピン(ク)サイドスピン(ケ)フィギアエイト(8の字回し)(コ)フロントスピンからの大車輪 iii)フォーメーション (ア)1曲目"恋のアランフェス"(イ)2曲目"オリバーのマーチ"(ウ)3曲目"クマーナ"(エ)4曲目"よろこびの歌" iv)選ばれた2名の副指揮者 (b)ダブルフラッグ隊/(キ)指揮者(a)指揮者を選ぶポイント(b)指揮者の主な練習 i)指揮法 ii)演技/2.組体操/おわりに <研究グループ 大内乗純・大内乗和・木場ツネ子・早見早苗・稲岡明美・田畠直子・増田佳子・草野美樹・永澤とくみ・岡秀子・岡本純子・高原左智子・萩原葉子・浜田聡子・平井靖子・山下由美子・福井恵美子・斎藤千津子 (旧職員)柴田明実・松尾佳代子・阪口裕美・田所由三子・多田玲子・宇野恵子>

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00013905

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架