所蔵一覧

概要

四天王寺国際仏教大学紀要
四天王寺国際仏教大学紀要編集委員会 編
四天王寺国際仏教大学
1999/04/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 四天王寺国際仏教大学紀要
出版者 四天王寺国際仏教大学
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 No.39 (39)
各号 - 年月次 1998
各号 - 出版年月日 1999/04/01
各号 - ページ 481,84p
サイズ A5
ISSN1 1349-0850
内容細目1 Das Verständnis der Natur im westlichen und christlichen Denken ・・・Prof. Dr.Aloysius Winter,Fulda
内容細目2 清末浙江籍留日学生による日本書の翻訳について・・・呂順長
内容細目3 The Oregon Trail Part Ⅶ: Uses of the Oregon Trail Today ・・・George H. Isted
内容細目4 Jennie Gerhardtの無削除版出版の意味・・・赤松恵子
内容細目5 ルネサンス後期の女性のアンサンブル<Il concert delle donne>にみる職業音楽家としての限界と可能性・・・石田陽子
内容細目6 General Prologueの写本に見る表記法・・・石原田正廣
内容細目1 「夢の劇、劇の夢―-タウフィーク・アルハキームの不条理劇の構造」・・・岡崎桂二
内容細目2 初期の「社会福祉協議会論」と胎生期の「地域福祉論」の関係・・・小笠原慶彰
内容細目3 アンドレ・ブルトンにおける超現実のジャック・ラガン的読解・・・加藤彰彦
内容細目4 The Process of Japanese Inanimate Subject Constructions in Comparison with Active Language ・・・Masayo Kanno
内容細目5 天王寺門前町の形成ー四天王寺の中世的寺院への転換ー・・・川岸宏教
内容細目6 愛着理論と今後の研究への提言~ライフサイクルと臨床的見地から~・・・久保惠
内容細目1 ウキクサの越冬芽形成とその発芽・生長の環境要因・・・崎山妙子
内容細目2 ソロンのポリス理念・・・城江良和
内容細目3 「曽良本」と「素龍清本」との間・・・富山奏
内容細目4 『ボヴァリー夫人』における「生」の創造―作中人物の時間意識をめぐって―・・・長沢規子
内容細目5 文章表現の叙述機能―梶井基次郎『蒼穹』を事例として―・・・船所武志
内容細目6 A View on The Merchant of Venice・・・Itsue Miura
内容細目1 石上露子と「明星」・・・宮本正章
内容細目2 天台宗における法華経薬王菩薩本事品の焼身供養の解釈について・・・桃尾幸順
内容細目3 条件文研究補足・・・山﨑英一
内容細目4 四天王寺撰の聖徳太子伝について・・・兼子恵順
内容細目5 文化二年の氷室社舞楽装束行方不明事件をめぐって―南都楽所在南楽人と左京楽人との関係に関する一考察―・・・南谷美保
内容細目6 語り本系『平家物語』〈康頼熊野詣>と金剛童子―寺門派修験の動向から・続―・・・源健一郎

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00048815

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架