Holding List

Outline

幼児教育指導実践集
大阪市幼児教育センター
1988/07/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 幼児教育指導実践集
Publisher 大阪市幼児教育センター
Frequency
15
Volume - Vol. No. Vol.5 (5)
Volume - Years of Serial 1989/7
Volume - Pub. Date 1988/07/01
Volume - Page 97p
Size B5
Volume - Feature Article 幼児教育指導実践集5 自然・環境
Contents Note 1 Ⅰ.自然や身近な事象に関心を持ち、その美しさや不思議さ等に気づく 1考え方 (1)自然を探究する目を大切する (2)五感を通して具体的な生活体験を深める(3)保育者の感性と指導法を磨く (ァ)花から自然の美しさを学ぶ (ィ)雲の変化から自然の不思議さを学ぶ (ゥ)子どもの心を育てる「環境づくり」に心がける 2実践例 (1)さら砂作りをする(3歳児) (2)やきイモ作りをする(3歳児) (3)秋の公園で遊ぶ(4歳児) (4)氷の観察をする(4歳児) (5)草の葉や花で遊ぶ(4歳児) (6)お弁当屋さんごっこをする(4,5歳児) (7)どろんこ遊びをする(4歳児) (8)砂場遊びをする(5歳児) (9)空の雲を見て、想像をひろげる(5歳児) (10)天気を調べる(5歳児) 3今後の課題
Contents Note 2 Ⅱ.飼育・栽培をとおして身近な動植物に親しみ、生命の尊さを感じたり、いたわりの気持ちを持つ 1考え方 (1)幼稚園における飼育・栽培の意義 (2)子ども中心の飼育・栽培を (ァ)大人が世話をしすぎないように (ィ)子どもにとって魅力ある動植物を (ゥ)飼育・栽培活動を活発にするために (3)飼育・栽培を通して育てたいもの 2実践例 (1)ウサギ、アヒルの世話をする(3歳児) (2)ザリガニと遊ぶ(4歳児) (3)マルムシと遊ぶ(4,5歳児) (4)イネを育てる(5歳児) (5)ウサギの世話をする(5歳児) (6)ピーマンを栽培する 3今後の課題
Contents Note 3 Ⅲ.自主的に遊ぶ中で、身近なものに親しむ 1考え方 (1)感性や能力を刺激する環境を整える (2)いろいろな体験をする 2実践例 (1)砂場で遊ぶ(3歳児) (2)虫と遊ぶ(4歳児) (3)散歩に行く(4歳児) (4)万国旗を作る(4歳児) (5)泡で遊ぶ(4歳児) (6)いろいろな用具を使って遊ぶ(5歳児) (7)色水遊びをする(5歳児) (8)ウサギのえさを作る(5歳児) 3今後の課題
Contents Note 4 Ⅳ.身近な環境に自分からかかわり、試し、工夫する態度を育てる 1考え方 (1)子どもと共感する (2)子どもの実態を把握する (3)繰り返して遊べる場と時間を準備する (4)多様なものを豊富に準備しておく (5)適切な助言に心がける 2実践例 (1)やきイモをして、みんなで食べる(3歳児) (2)花びらや雑草で遊ぶ(4歳児) (3)砂、泥、水で遊びを楽しむ(4歳児) かなづちを使って遊ぶ(4歳児) (5) ヌスビトハギの実で遊ぶ(5歳児) (6)草木染めをして遊ぶ(5歳児)(7)かまぼこ板で遊ぶ(5歳児) (8)たこを作り、たこあげをする(5歳児) (9)自分から試したり、工夫したりする(5歳児) 3今後の課題
Contents Note 5 Ⅴ.身近な事物で遊び、数量図形に興味や関心を持つ 1考え方 (1)環境を工夫する (2)個人差に応じた援助をする (3)遊びの中ではぐくむ 2実践例 (1)色板で遊ぶ(3歳児) (2)玉入れ遊びをする(4歳児) (3)遊びで数と親しむ(4歳児) (4)ホウセンカの種を取る(4歳児) (5)パズル遊びをする(4歳児) (6)身の回りの模様を観察する(4歳児) (7)ミカンに関心を持ち、分け合う(5歳児) (8)紙飛行機で遊ぶ(5歳児) 3今後の課題

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00014194

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架