所蔵一覧

概要

幼児教育指導実践集
大阪市幼児教育センター
1999/07/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 幼児教育指導実践集
出版者 大阪市幼児教育センター
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 Vol.16 (16)
各号 - 年月次 2000/9
各号 - 出版年月日 1999/07/01
各号 - ページ 99p
サイズ B5
各号 - 特集記事 幼児教育指導実践集16 自分なりに表現して楽しむ子ども
内容細目1 幼児教育指導実践集16 自分なりに表現して楽しむ子ども 2000 目次 「幼児教育指導実践集16-自分なりに表現して楽しむ子ども」によせて
内容細目2 Ⅰ.生活の中で様々なことに気付いたり楽しんだりして、イメージを豊にする 1 考え方 (1)自然体験や直接体験を大切にする (2)存分に遊ぶことのできる空間と時間を確保する (3)共感してくれる友達や保育者の存在がある (4)保育者は感性を磨くように心がける 2 実践例 (1)空を見上げる(3歳児)7月 (2) スナックエンドウを見る(3歳児)12月 (3)ふしぎ箱で遊ぶ(3歳児)2月 (4)草花のごちそう拾いをする(4歳児)4月 (5)当て合いっこで遊ぶ(4歳児)11月 (6)大きな「てぶくろ」を作る(4歳児)2月 (7)幼虫を見つける(5歳児)7月 (8)絵の具遊びをする(5歳児)9月 (9)いろいろな音を出して遊ぶ(5歳児)1月 3 今後の課題
内容細目3 Ⅱ.生活の中で、感動したことを伝え合う喜びを味わう 1 考え方 (1)環境構成を大切にする (2)相互に信頼できる関係を確立する (3)表現の受容を大切にする 2 実践例 (1)園庭のアオムシを見る(3歳児)7月 (2)どんぐりを見つける(3歳児)11月 (3)吹き絵をする(3歳児)3月 (4)夏休みの思い出を伝え合う(4歳児)9月 (5)スカートで遊ぶ(4歳児)4月 (6)「ぼくもとびたい」「わたしもとびたい」(4・5歳児)7月 (7)ザリガニになって遊ぶ(5歳児)6月 (8)いも掘りに行く(5歳児)10月 (9)絵本を作って遊ぶ(5歳児)2月 3 今後の課題
内容細目4 Ⅲ.音楽に親しみ、聴いたり、歌ったり、動いたり、楽器を使ったりする楽しさを味わう 1 考え方 (1)いろいろな音楽に親しむことができる環境をつくる (2)友達や保育者と一緒に音楽を聴いたり、歌ったり、動いたりするよう促す (3)音楽的な表現活動を共感し、受容する 2 実践例 (1)リトミックをする(3歳児)5月 (2)ミニパラバルーンで遊ぶ(3歳児)10月 (3)楽器で遊ぶ(3歳児)2月 (4)手遊びを友達と楽しむ(4歳児)6月 (5)なわを使って遊ぶ(4歳児)9月 (6)バチで遊ぶ(4歳児)1月 (7)ガラスビンの楽器を作る(5歳児)7月 (8)「音楽ってとても気持ちいい」(5歳児)11月 (9)友達と楽器遊びをする(5歳児)1月 3 今後の課題
内容細目5 Ⅳ.いろいろな素材に親しみ、かいたり、作ったりして遊ぶ 1 考え方 (1)多様な遊びを引き出す環境を構成する (2)「過程」と「発達」を大切にする 2 実践例 (1)フィンガーペンティングで遊ぶ(3歳児)7月 (2)いろいろな物に絵を描く(3歳児)11月 (3)ポストで遊ぶ(3歳児)2月 (4)「ぼくもなりたい」(4歳児)6月 (5)動物を描いたり作ったりする(4歳児)11月 (6)小麦粉粘土で遊ぶ(4歳児)2月 (7)ハンバーガー屋ごっこをする(5歳児)4月 (8)折り紙で遊ぶ(5歳児)9月 (9)新聞紙で遊ぶ(5歳児)2月 3 今後の課題
内容細目6 Ⅴ.イメージを広げ、動きや言葉などで表現したり、演じたりして楽しむ 1 考え方 (1)一人一人の独自な発想や素朴な表現を受け止める (2)イメージすることを十分楽しめるように環境を整え、援助する (3)友達と表現する楽しさを味わえるようにする 2 実践例 (1)ままごと遊びをする(3歳児)5月 (2)オペレッタをする(3歳児)11月 (3)劇遊びをする(3歳児)1月 (4)「おばけだぞー」(4歳児)5月 (5)「赤いリボンの贈り物」(4歳児)10月 (6)「ダイコンがおでんを作ってと言ってるよ」(4歳児)2月 (7)ニュースごっこをする(5歳児)6月 (8)誕生会でウサギの赤ちゃんを祝う(5歳児)9月 (9)表現遊びから劇遊へ(5歳児)12月 3 今後の課題

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00014205

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架