所蔵一覧

概要

幼児教育指導実践集
大阪市幼児教育センター
2002/07/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 幼児教育指導実践集
出版者 大阪市幼児教育センター
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 Vol.20 (20)
各号 - 年月次 2004/1
各号 - 出版年月日 2002/07/01
各号 - ページ 98p
サイズ B5
各号 - 特集記事 幼児教育指導実践集20 「人とふれあい心豊かに育つ子ども」
内容細目1 幼児教育指導実践集20 「人とふれあい心豊かに育つ子ども」 2004 目次 「幼児教育指導実践集-人とふれあい心豊かに育つ子ども」によせて
内容細目2 Ⅰ.保育者や友達に親しみを持ち、共にすごす喜びを味わう 1 考え方 (1)保育者や友達に親しみを持つ (2)保育者や友達と共にすごす喜びを味わう 2 実践例 (1)砂場でやまを作る(3歳児)5月 (2)友達に思いを寄せる(3歳児)9月 (3)自分の気持ちを伝える(3歳児)1月 (4)泥んこ遊びをする(4歳児)5月 (5)幼稚園楽しそうだね(4歳児)9月 (6)「3匹のこぶた」ごっこをする(4歳児)1月 (7)「お泊まり保育」に参加する(5歳児)7月 (8)鬼ごっこを通し、友達と遊べるようになる(5歳児)10月 (9)砂浜作りをする(5歳児)2月 3 今後の課題
内容細目3 Ⅱ.自分で考え、自分の力で行動することの充実感を味わう 1 考え方 (1)一人一人が自立する (2)一人一人が思いを表出する (3)一人一人の思いを行動に表す 2 実践例 (1)「誕生会で名前が言えた」(3歳児)5月 (2)積木遊びをする(3歳児)9月 (3)「僕のくまおじさん、においしてるとこ見てくれた?」(3歳児)2月 (4)こいのぼりを作る(4歳児)5月 (5)ライオンを作る(4歳児)10月 (6)縄跳びをする(4歳児)1月 (7)宿泊保育をする(5歳児)6月 (8)運動会に向けて鼓笛の練習をする(5歳児)1月 (9)新聞紙でジャングルジムを作る(5歳児)1月 3 今後の課題
内容細目4 Ⅲ.自分の思いを伝え、相手の思いに気付き共感し合う 1 考え方(1)一人一人の幼児の思いに気付く (2)互いに認め合える仲間関係を築くよう促す(3)共感し、充実感が味わえる援助を工夫する 2 実践例 (1)スケーターで遊ぶ(3歳児)6月 (2)「私が使ってるの。返して!」「僕もいるんや!」(3歳児)11月 (3)身体重測定をする(3歳児)1月(4)ダンボールの電車作りをする(4歳児)6月 (5)だんご作りをする(4歳児)9月 (6)竹馬に乗ってみよう(4歳児)1月 (7)友達の思いに気付く(5歳児)6月 (8)ブロックでこまを作る(5歳児)11月 (9)人形劇をする(5歳児)2月 3 今後の課題
内容細目5 Ⅳ.良いことやわるいことがあることに気づき、生活する中できまりを守る 1 考え方 (1)してはけないこととして良いことを知る (2)社会のルールに気付く 2 実践例 (1)片付けの歌を作ったよ(3歳児)5月 (2)しっぽとりゲームをする(3歳児)12月(3)正月遊びをする(3歳児)1月 (4)友達と仲良く遊ぶ(4歳児)6月 (5)英語遊びをする(4歳児)9月(6)鬼ごっこをする(4歳児)3月」(7)「お泊まり保育」に参加する(5歳児)7月(8)汽車セットで遊ぶ(5歳児)7月(9)ドッジボールをする(5歳児)1月 3 今後の課題
内容細目6 Ⅴ.地域や身近な人々とふれあい、思いやりの気持ちを持つ 1 考え方 (1)地域や身近な人々とふれあう機会を喜び,親しみをもつ(2)身近な人に興味や関心を持ち、一緒に遊ぼうと工夫する(3)高齢の人や、障害を持った友達、未就園の小さな子どもたちに思いやりやいたわりの心を持つ 2 実践編 (1)「代わりに言ってあげたらいい」(3歳児)7月 (2)小さい組の友達ができたよ(3歳児)11月(3)異年齢児とフォークダンスを踊る(3歳児)3月 (4)新しい友達にうがい・手洗いの習慣をおしえてあげよう(4歳児)4月 (5)敬老会(4歳児)9月 (6)だんご虫を探す(4歳児)1月(7)老人ホームのお年寄りとふれあう(5歳児)7月 (8)園内オリエンテーリングに参加する(5歳児)9月(9)パスしてほしい(5歳児)3月 3 今後の課題

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00014208

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架