所蔵一覧

概要

幼児教育指導実践集
大阪市幼児教育センター
1991/07/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 幼児教育指導実践集
出版者 大阪市幼児教育センター
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 Vol.8 (8)
各号 - 年月次 1992/12
各号 - 出版年月日 1991/07/01
各号 - ページ 111p
サイズ B5
各号 - 特集記事 幼児教育指導実践集8 進んで表現する子ども
内容細目1 「幼児教育指導実践集8-進んで表現する子ども」によせて
内容細目2 Ⅰ.経験したことや 感じたことなどを言葉で表現する 1考え方 2実践例 (1)夏祭りについて話し合う(3歳児) (2)指人形を作って遊ぶ(3歳児) (3)フルーツバスケットをして遊ぶ(3歳児) (4)スクーターで遊ぶ(4歳児) (5)タマスダレの花そ見る(4歳児) (6)ペープサートを使って遊ぶ(4歳児) (7)いも堀りをする(5歳児) (8)コオロギと遊ぶ(5歳児) (9)木片で作る(5歳児) 3今後の課題
内容細目3 Ⅱ.絵本や物語などに親しみ、イメージをふくらませ想像する楽しさを味わう 1考え方 2実践例 (1)かぶとをかぶって遊ぶ(3歳児) (2)「おむすびころりん」の話を聞いて遊ぶ(3歳児) (3)「大きなかぶらごっこ」をする(3歳児) (4)色水遊びをする(4歳児) (5)想像して自由に遊ぶ(4歳児) (6)イメージを拡げて遊ぶ(4歳児) (7)お話作りをして遊ぶ(5歳児) (9)絵本作りをして遊ぶ(5歳児) 3今後の課題
内容細目4 Ⅲ.遊びの中で 必要な言葉や 簡単な標識、文字に関心を持つ 1考え方 2実践例 (1)自分のマークがわかる(3歳児) (2)写真を見て感じたことを話す(3歳児) (3)いす取りゲームをする(3歳児) (4)プランターに印をつける(4歳児) (5)交通安全歩行訓練に参加する(4歳児) (6)絵本を作る(4歳児) (7)言葉作りをして遊ぶ(5歳児) (8)輪まわし競争をして遊ぶ(5歳児) (9)かるたを作って遊ぶ(5歳児) 3今後の課題
内容細目5 Ⅳ.人の話を注意して聞き 自分の思ったこと 感じたことなどを相手にわかるように話す 1考え方 2実践例 (1)ダンボールを使って遊ぶ(3歳児) (2)電車ごっこをする(3歳児) (3)正月の思い出を話す(3歳児) (4)キャタピラーごっこをする(4歳児) (5)ホットケーキ屋さんごっこをする(4歳児) (6)伝達遊びをする(4歳児) (7)友達と話を聞く(5歳児) (8)かまぼこ板で遊ぶ(5歳児) (9)話を作り劇にする(5歳児) (10)まちがいさがしをする(5歳児) 3今後の課題
内容細目6 Ⅴ.言葉のリズムやひびきを楽しみ、感性を豊かにする 1考え方 2実践例 (1)言葉のひびきを楽しむ(3歳児) (2)歌遊びをする(3歳児) (3)言葉遊びを楽しむ(3歳児) (4)絵本を読んで遊ぶ(4歳児) (5)電車ごっこをする(4歳児) (6)劇遊びをする(4歳児) (7)だんごを作る(5歳児) (8)シャボン玉遊びをする(5歳児) (9)劇遊びをする(5歳児) 3今後の課題

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00014197

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架