Holding List

Outline

生物学史研究
日本科学史学会生物学史分科会 編
日本科学史学会生物学史分科会
2006/06/20

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 生物学史研究
Publisher 日本科学史学会生物学史分科会
Frequency
14
Volume - Vol. No. No.76 (69)
Volume - Years of Serial 2006/6
Volume - Pub. Date 2006/06/20
Volume - Page 120p
Size B5
ISSN 0386-9539
Volume - Feature Article 生物学史における/実験室(2005年度・夏の学校報告)
Contents Note 1 【論文】●ルイセンコ主義はなぜ出現したか?(Ⅲ)~ソ連哲学の転換とデボーリン派・遺伝学派の失脚~(その2) 藤岡毅 ●西欧中世における架空種族論の集大成ーハルトマン・シェーデル、『年代記』(1493)の考察ー 菊地原洋平
Contents Note 2 【研究ノート】●メンデルの畑をめぐる伝説 渡辺政隆 ●ナポリ、ウッズホール臨海実験所関連文献 溝口元
Contents Note 3 【特集】●生物学史におけるフィールド/実験室(2005年度・夏の学校報告) ●三崎臨海実験所の歴史・現状・将来 赤坂甲治 ●谷津直秀と臨海実験所ー観察から実験へ 福井由理子 ●初期近代の産婆術のあり方ー15~17世紀の南ドイツの産婆たちと公私の二分法 小松真里子 ●清朝勃興の要因ー天然痘と満州族 川端美季 ●HeLa細胞の歴史ー細胞培養の誕生と死なない女性ー 粥川準二 ●オワンクラゲノ発光タンパク質の研究展開 伊藤裕子 ●ヒトゲノム計画の起原ー米国の科学技術政策と国家安全保障ー 瀬戸口明久 ●ヒトES細胞を用いた代替技術の開発 堂前雅史 ●ヤノマミ論争と科学・『失楽園と研究出版の倫理』を読む 高橋さきの ●日米霊長類学における嵐山ニホンザルの役割 足立薫 ●環境科学の歴史における野外実験所の位置 篠田真理子 ●夏の学校雑感 粥川準二 ●夏の学校に酸化して 川端美季
Contents Note 4 【最近の欧文誌から 松永俊男】
Contents Note 5 【会報】2005年度総会・シンポジウム報告会他

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00016497

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架