安田女子大学紀要
安田女子大学・安田女子短期大学
2016/11/20
|
Jpn. or Foreign | 和雑誌 |
---|---|
Title | 安田女子大学紀要 |
Publisher | 安田女子大学・安田女子短期大学 |
Frequency | 15 |
Volume - Vol. No. | No.44 (44) |
Volume - Years of Serial | 2016.11 |
Volume - Pub. Date | 2016/11/20 |
Volume - Page | 379p |
Size | B5 |
ISSN | 0289-6494 |
Contents Note 1 | I 文学・語学系-1 「がんばる」における新旧の意味要素 川岸克己 |
---|---|
Contents Note 2 | 藤原方言学と民俗学 町博光 |
Contents Note 3 | 【翻訳】万徳集「李白の河東斐氏との交遊について」 内田誠一 |
Contents Note 4 | 英語における時制と相の関係 三宅英文 |
Contents Note 5 | Ⅱ 人文・社会科学系 自由主義の再検討ー環境論理学の視座から 青木克仁 |
Contents Note 6 | 学生相談室の利用状況から見た相談や学生の特徴 下平明美 |
Contents Note 1 | 女子大学生の自立と将来適応感に母親及び父親との心理的距離が与える効果(2)-距離の「組み合わせ」による両親への全体的心理的距離からの分析 堂野惠子 |
---|---|
Contents Note 2 | 17世紀第1四半期の彦根藩経理記録にみる三貨制度成立の一階梯 高木久史 |
Contents Note 3 | 「ためらい」の民俗倫理学ーウイグル族との分析的対話 西原明史 |
Contents Note 4 | 我が国の女性のキャリア志向と意識調査 野村康則 |
Contents Note 5 | Ⅲ教育・芸術・体育学系 異文化コミュニケーション教育(異文化教育)の原点としての「我々」と「彼等」のコミュニケーション問題(18)-異文化教育における「ジェノサイド」83) 青木順子 |
Contents Note 6 | 功利主義的教育観の展開ー広島英語学校年報の分析を中心に 岩田高明 |
Contents Note 1 | コラボレーション手法によるメディアミックス授業の展開 染愼一岡 |
---|---|
Contents Note 2 | 指導的評価活動概念の再検討 高田清 |
Contents Note 3 | メタ認知を意識化した調理学実習の実践的研究 田中由美子 |
Contents Note 4 | 『夜雨滴録』の語彙分析 中島正明 |
Contents Note 5 | 留学の事前指導と事後指導の一環としての英語による大学の授業 山川健一 平本哲嗣 松雄か博信 三宅英文 |
Contents Note 6 | 粘土遊びの指導法に関する一考察 藤原逸樹 |
Contents Note 1 | 「社会学・人間学から見た学校経営」-現代マネジメント論の克服への提言ーその3「展望編」 金岡俊信 |
---|---|
Contents Note 2 | 海外留学のための準備:タスク,コミュニケーション能力取得,内省 ジャーマンウオルシュ・ジョイ |
Contents Note 3 | Ⅳ家政学系 鞆の浦の伝統的街並みに見られる建築的特徴ー地方都市における街並み景観と色彩に関する研究(その3) 山内一晃 宮川博恵 |
Contents Note 4 | 「ぎょしょく教育」を中心とした体験学習が児童の食意識・食行動に及ぼす影響 嶋田さおり |
Contents Note 5 | 高齢者における減量教室の効果 西田信子 |
Contents Note 6 | 女子大学生の給食いおける料理の認知度と教育効果 渡邉喜弘 永澤貴昭 |
Contents Note 1 | 冷え性緩和タイ崎としての高機能性繊維製品の保湿効果について 楠幹江 |
---|---|
Contents Note 2 | Ⅴ情報・ビジネス系 学科紹介スマホアプリの開発 西村則久 |
Contents Note 3 | I 文学・語学系ー2 宮本輝「寝台車」論 藤村猛 |
Contents Note 4 | 『源氏物語』「花宴」における対比描写法についての考察ー左大臣の「恨めしさ」の対象をめぐって 古瀬雅義 |
Contents Note 5 | 中国六朝古小説訳注『列異伝』(五) 先坊幸子 |
Contents Note 6 | Ⅵ理・工学部系 DXライブラリによる仮想現実の基本実装 山下明博 |
Contents Note 1 | Ⅶ栄養学系 カムカム飲料の抗酸化活性 白井睦子 高村一知 |
---|---|
Contents Note 2 | 乳幼児期の保育所給食体験と食嗜好の関連ー肉類・魚類の嗜好の違い 西村美津子 伴みずほ |
Contents Note 3 | Ⅷ医・薬・看護関係 病院・薬局における薬剤に関する医療事故、ヒヤリ・ハット事例の実態 宮原裕 |
Contents Note 4 | 薬学部性に対する医療実践学授業におけるバイタルサイン把握とッ救急組成への行動意識について 宮原裕 |
Contents Note 5 | 肝癌由来細胞株におけるストレス応答の動物種における違い 井上幸江 羽島勇太 赤木玲子 |
Contents Note 6 | ヒト結腸癌由来上皮細胞株による炎症性サイトカインIL-8産生に及ぼす活性型ビタミンD3抑制作用の血清依存症 日高麻由美 徳村彰 |
Contents Note 1 | 鎮咳訳コデイン及びジヒドロコデインのUHPLC文理におけるテトラヒドロフラン(THF)の分離選択制改善効果 西博行 |
---|