大東文化大学紀要 社会科学
大東文化大学
2025/02/28
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌名 | 大東文化大学紀要 社会科学 |
出版者 | 大東文化大学 |
発行頻度 | 年刊 |
各号 - 巻号 | No.63 (63) |
各号 - 年月次 | 2025 |
各号 - 出版年月日 | 2025/02/28 |
各号 - ページ | 300p |
サイズ | B5 |
ISSN1 | 0912-2338 |
内容細目1 | ケアをつくる 川床靖子 |
---|---|
内容細目2 | ある保健所精神保健デイケア事業における、誕生日会の提案をめぐる話し合い 三島一郎 |
内容細目3 | 高度成長期における中等教育修了者の労働市場に関する一考察(その2) 沼口 博 |
内容細目4 | 若者に占める女性の割合からみた地域差 -2時点における市町村スケールの分析から- 長沼佐枝 |
内容細目5 | 生成AIの歴史と大学教育での利用について 岩橋俊哉・浅野美代子 |
内容細目6 | 植民地朝鮮における「第二次朝鮮人初等教育普及拡充計画」の短縮 -志願兵制度・義務教育構想・第三次朝鮮教育令との関係で 古川宣子 |
内容細目1 | 香港外からのSNS投稿に対する煽動罪の適用 -香港人留学生事件から- 廣江倫子 |
---|---|
内容細目2 | 政治教育における代表制民主政治の再認識 新里孝一 |
内容細目3 | 海南島占領地における銀行業の活動 柴田善雅 |
内容細目4 | インドにおける主食と主菜の食料消費支出の構成と地域差 -全国標本調査68ラウンドの個票データ分析- 篠田 隆 |
内容細目5 | 南アジアの経済発展と飼料穀物需給 -インド、パキスタン、バングラデシュは自らを養うことができるか?- 須田敏彦 |
内容細目6 | 戦時首都重慶市における衛生清掃事業、1937~1947 内田知行 |
内容細目1 | 第二次世界大戦時の子供たち -学童疎開を中心として- 花岡正夫 |
---|---|
内容細目2 | 賃金のジェンダー格差:日本と台湾における労働市場および雇用システムの比較に基づく知見 國府俊一郎 |
内容細目3 | 初年次教育の効果と課題⑸:スポーツ科学科における対面での「スタートアッププログラム」実施の事例 春日芳美・田中博史 |
内容細目4 | ケニアのHIV陽性および陰性の女性における挙児希望の要因 -ケニア人口保健調査の二次分析- 遠藤ゆかり |
内容細目5 | 集落の維持と発展を担うのは誰か? -長野県栄村小滝における30代のライフステージの変化と葛藤- 中野紀和 |